水蛭子

其の島に天降[あも]り坐[ま]して、天の御柱[みはしら]を見立て八尋殿[やひろどの]を見立てたまひき。是に其の妹[いも]伊耶那美命に問ひて曰[の]りたまはく、「汝[な]が身は如何[いかに]か成れる」とのりたまへば、答白[こた]へたまはく、「吾が身は成り成りて成り合はざる処一処[ところひとところ]在り」とこたへたまひき。爾に伊耶那岐命詔りたまはく、「我が身は成り成りて成り余れる処一処在り。故、此の吾が身の成り余れる所を以ちて、汝が身の成り合わざる処に刺し塞[ふた]ぎて国土[くに]を生み成さむと以為[おも]ふ。生むこと奈何[いかに]」とのりたまへば、伊耶那美命、「然善[しかよ]けむ」と答曰[こた]へたまひき。爾に伊耶那岐命詔りたまはく、「然らば吾[あ]と汝[な]と是の天の御柱を行き廻[めぐ]り逢[あ]ひて、みとのまぐはひ為む」とのりたまひき。如此期[かくちぎ]りて、乃[すなは]ち「汝[な]は右[みぎり]より廻り逢へ。我は左より廻り逢はむ」と詔りたまひ、約[ちぎ]り竟[を]へて廻る時、伊耶那美命、先に「あなにやしえをとこを」と言ひ、後に伊耶那岐命、「あなにやしえをとめを」と言ひ、各[おのもおのも]言ひ竟へし後、其の妹に告げて曰りたまはく、「女人[をみな]の先に言へるは良からず」とのりたまひき。然れどもくみどに興して、子の水蛭子[ひるこ]を生む。此の子は葦船に入れて流し去[う]てき。次に淡島を生む。是も亦[また]子の例[かず]に入れざりき。――古事記